2012年12月29日土曜日

シーズン到来

飛鳥山公園のクロカンコースはすでにしっかりと整備され、愛好者も沢山きていました。今日は風もなく穏やかな日で、きっちりワックスをかけてもらった板は滑りも良く、シーズン初日のくせに上手くなったような錯覚。今季はレースに出てみようかな〜。歩くスキーの板でスケーティングしている年配の方や、子どもにゲレンデの板を履かせて歩かせているお父さんがいたけれど、アレは大変だ。嫌いになっちゃう。見かけは同じに見えるのだけど違うのよね。高いとか安いとかでなくて方向性が。

2012年12月16日日曜日

今年はクリスマスを待たずして根雪になりそうな勢いです。「そろそろクロカンできそうだな〜」(クロスカントリースキー)と、スキーがしたくてウズウズしているらしい夫とポールウォーキングをしていたら、あそこにもここにも、秋には見つけられなかった山葡萄がわんさか。しかも雪のおかげで手が届くところに。ポケットに入れられだけを持ち帰り早速、発酵、香りの良い山葡萄酵母ができました。鼻の良い娘がパンを頬張り「ぶどうの香りがする」とお褒めの言葉。秋には菜っ葉を虫と取り合いしたことを思い返しましたが、雪景色の今、丸裸の木々が鳥のために残した山葡萄のおすそ分けをいただき、しばらく楽しめそうです。

2012年12月2日日曜日


久しぶりに実家に帰ると石油ストーブの場所に、まきストーブがデンと座っていました。30分に一度まきをくべたり、灰を動かしたり、まきを外から運び入れたりと世話をしてやらなくちゃ働いてくれません。でも、まきストーブはじんわりと暖かい。うちもそろそろメインの暖房を稼動させます。さすがにここニ、三日、真冬日になったせいもあり、自ら選んでやっていることとはいえ、思わず「寒い」ともらしてしまいますが、「家の中が、何もせずとも暖かくて当たり前」というヤバイ感覚をやっつけるために必要な年中行事と化しつつあります。

2012年11月12日月曜日

畑もそろそろ店じまい、今年もいろいろやりました。梅干し、味噌、粕漬けにも挑戦。冷蔵庫を当てにしないように暮らし始めると、保存食が身近になり、台所から見える畑に助けられていることを感じます。イチゴは紅葉していますが、春からお世話になってきた菜っ葉がまだ青々としています。もうとうがたっているかと思っていましたがそうでもなく、穴が一つも空いておらず美しい。あれ?そうかあ、虫はもうシーズンオフ。ずーっと虫と競争の菜っ葉摘みでしたが、ここからは私の独り勝ち!でも今週の木曜には雪が降りそうです。

2012年11月11日日曜日

おのくんです。二匹。フリースクールの学園祭で売られていました。一匹千円。311の被災者が作っているそうです。ソックモンキーといって、靴下で作るぬいぐるみで、もともとアメリカで何も物のない中でも、何とか子どもへの贈り物をという気持ちから生まれたサルだそうです。買ってもよし、靴下を送って応援するもよし。(もちろん新品で)

2012年11月4日日曜日

大通り公園4丁目から円山公園を目指して散歩。途中、専門学校の学校祭をのぞいたり、古本屋に立ち寄ったりしながら到着。黄色い落ち葉の絨毯に松の緑、紅葉の赤、と色とりどりで賑やかな公園内に「原始林」の看板を発見し「原始林」という響きに嬉しくなったりして。土の香りと秋の甘いにおいがおいしかったです。

2012年10月27日土曜日

アンデス興業 ”ままこと屋” 「 おやすみ 」 作詞作曲 Naomi

仲間や友人、知人とたくさんの知らない人たちに囲まれてドキドキの初演。お見事だったのは娘の肝っ玉の太さ。でもあれだけ練習したのに私のボケはスルーしていきました。(泣)

2012年10月11日木曜日

娘と二人でステージに立ちます。「やりたいな」と思い始めてから2年は経ったと思います。特段頑張りもせず、ただ少しだけ「めんどくさい」を心から追い払って自分を動かしてみました。久しぶりに再会した人を通して新たな出会いを得、機会を与えられました。感謝です。フォルクローレというよりはフォルクローレのエキスを吸った「私土着音楽」かもしれませんが、晒してみたいと思います。アンデス興業女子部「ままこと屋」よろしくお願いします!

2012年8月13日月曜日

旭岳登頂成功!ロープウェイを使わず麓からてっぺんまで歩き通しました。天候に恵まれさらに達成感増量。下山途中7合目頃あっちにあった雲が押し寄せてきてあっという間に頂上を覆い、そんな様を目にして余計にラッキーだった、頂上からの景色が凄かったと思いました。それにしても登りも下りもずーっとしゃべり続けダマらない私たち家族4人、熊との遭遇が怖かったせいなのか、足と口が連動してるのか?6:30登山開始、10:30頂上着、昼食後ロープウェイ姿見の駅12:30着一休みして13:15発ロープウェイで麓駅へ。

2012年8月8日水曜日

塩漬けにしていた梅を干しました。3日干せる良い日を待っていましたが中々訪れず、金曜日の夕方崩れそうではあるものの、思い切って今日の日を選びました。春先、食卓にのせると塩っ辛いとドン引きしていた家族も、この夏の暑さに「塩の効いた梅おにぎりが美味しい」と喜んでくれて満足満足。常温保存すること1年、そろそろ食べ終わりそうです。冷蔵庫に電気を入れない生活も1年。(冷凍庫は使用)食べ物を捨てる事が減りました。冷蔵庫を崇めていた時の方が食費も無駄にかかっていたように思います。

2012年7月3日火曜日

7月1日は藻岩山ヒルクライムという自転車の大会がありました。藻岩山観光道をお借りして、登る力がどれだけあるかを競争するものです。ポイント1まで足で登って観戦しましたが、まあ、苦しそう。私も2回でたことがありますが、スタートした瞬間に「なんでエントリーしたのだろう」と後悔し、ゴール直後に登れた自分に「まだやれるじゃん」と自信のようなものが湧き上がったものです。早朝の大会だったので帰宅後遊ぶ時間はたんまりあり、原始林をマウンテンで16キロほど走りました。風の強い日は無理してロードに乗るより森の中が楽しいな〜。

2012年6月30日土曜日

昨年から乗り始めたスーパーカブ。大分運転にも慣れ楽しくなってきました。荷物が多いと車を使わざるを得なかったけれど、原付があると選択肢が増えます。帰宅途中に晩御飯の材料を調達することができて、何気に止まって写真を撮る。いいね〜。とバッタもおもったかしらん?

2012年6月17日日曜日

いちご狩りをしました。きっと3パック分くらい食べたな〜。昼食時間に行って、イチゴでお腹が一杯になったから。先週はハウス栽培で、今回は路地。ハウスのはどれもこれも同じく甘かったけれど、路地のは一つのひとつ味が違っておもしろかった。

2012年6月5日火曜日

北広島にあるくるるの杜でイチゴ狩りをしました。実は宙ぶらりん、葉は一枚が子どもの顔くらいあり、巨大。土は目に触れるところになし。そして甘ーい。うーん、うちのイチゴちゃんは今年どこまでやってくれるかな〜。宙づりにはできないけど、可愛がってあげましょ。

2012年6月2日土曜日

今日は森林の家を経由して10キロほどサイクリング。まだブヨもさほどおらず、時折立ち止まって森林浴を楽しみました。自転車こいでいる間はブヨに追いつかれることがないため、自然、スピードが上がり、そうすると余計汗が出て、停止するとひどくブヨに囲まれ、だから止まらない、という悪循環があるわけですけれど、まだこの時期は大丈夫。カヤかぶるのはイヤなのよね〜。そうだ、某作業服屋さんで、ハッカ油をゲット。開拓の村か、JR札幌駅のkiosukuくらいでしか見たことがなかったけれど、値段も安い。次回はこれでブヨ対策。

2012年6月1日金曜日

今朝はマウンテンバイクで原始林を散歩しました。フクロウの子育てが始まったようで大砲のようなカメラを抱えた人がわんさか。丁度知人がそこにいてカメラのファインダーを覗かせてくれました。白いモッサリしたのが木の枝に乗っかっていました。私のデジカメではでんでん虫とるのがいいところかな。大沢園地をぐるっと周り帰宅。

2012年5月28日月曜日

娘の傑作。私の誕生日にと夕食とケーキを作ってくれました。シフォンケーキ作っちゃうんだもんな〜。何より嬉しいのは「こうやって育んできた」ということを目の当たりにできること。パパが食材を仕入れて今帰宅、中華の腕を披露してくれるようです。

2012年5月21日月曜日

この春から4時起床の日々。夫を送り出してから出勤するまでの時間が黄金の時間です。今日は原始林をジョギング。ミヤマエンレイソウがあちらこちらに咲いていました。

2012年5月3日木曜日

先週、近所の店で安かったシイタケを子どもに手伝わせて干しました。暖簾としても楽しんだしさて、そろそろ食べようかな。

2012年4月30日月曜日

すっかり新緑。道立図書館前庭にて。しつこく残っていた雪は先週の突然の暑さにペロッと溶け、畑に取り掛からねばと焦っています。まずはネギの移植から。秋に植えたニンニクは元気良く葉を伸ばしており、冬の間容赦なくその上に雪を積んだのになあと感心します。

2012年3月29日木曜日

今季の屋外冷凍庫使用終了

電気を入れない我が家の冷蔵庫の心臓部であるペットボトルたち。彼らを冬期間凍らせてくれていたのは外気温でしたが、そろそろ春の日差し。ゆえにまた冷凍庫のお世話になることにしましょう。12月から3月までの4ヶ月といえば年の3分の一、冷蔵に電力は不要でした。また、秋に収穫し、畑に埋めておいたジャガイモも外気温と積雪のおかげで保存状態が良く、この事を通して「文明の利器」と言われる物と「文化」や「知恵」を区別し意思を持って使い分けることについて思い巡らせています。

2012年2月11日土曜日

風力発電のプロペラの風太郎(ふうたろう)です。こいつの右にもう一基、風次郎が立っています。中国製のコイツ達を取り寄せ、組み立てる所に始まり、ホームセンターで買ってきた資材で脚を作り、配線やらバッテリーに蓄電する事、電圧を一定にすること云々カンヌン(もう私にはわからぬ世界)諸々の問題を解決して、携帯電話、ハンディ掃除機、eneloop、iPod等の充電を一手に引き受けてまだ余る実力者となりました。プロペラこそ作っていませんがほぼ我が夫君の自作です。電気の世界はかなり難解で、いつものように勉強しまくりやっちまいました。(すげえ)家を建ててもらった土屋ホームさんにケーブルの引き込みをお願いしたところ、面白がって快く引き受けていただき、交流電源と同じ手軽さでプラグから電気が取れます。青空に白いプロペラが美しい。

2012年2月4日土曜日

11月初旬、そろそろ霜が降りるかな?と一箇所に集めて埋めておいたじゃがいもですが、バケツに1杯分玄関に保管し、食べ、無くなってはまた掘るの繰り返しで今日にいたっています。子どもたちが言うには「甘い」とのこと。私は味音痴なのかさして気にしていませんでしたが、そんなおまけまであり、時々の手間も苦になりません。なにより、そこらへんをほっくりかえして食べ物が出てくるというのが、子どもの頃道端で拾った石や捕まえた虫がたいそうな宝物だった感覚を彷彿とさせ気分がいい。まだバケツに2,3杯は採れそうです。

2012年1月31日火曜日

自分的には「とうとう」やってしまいました。そして「ようやっと」でもあります。味噌作りでございます。やってみると作業内容は意外に簡単。ま、これから先のトラブルにどう対処できるかということの方がポイントなんでしょうけどね。それにしても、どうやって作ったかを自分で把握できることって面白いな〜。まだ大豆のミンチでしかないけれど、是非自家製の大豆で作ってみたいものです。ああ、麹もね。

2012年1月21日土曜日

8月にコンセントを抜いてしまった我が家の冷蔵庫、こんな様子です。冷蔵すべき物とそうではいないものの区別をしたら、元々野菜室だったところのみで我が家4人分の食品保管には充分。中に入っているペットボトルは冬になってからは2日に一度の取り替えでオッケー。しかも北海道の利点を生かし、水の入ったペットボトルを家の外に放置すれば2日でがっちりした良い氷が出来る。夏場は冷蔵庫よりも消費電力量の少ない冷凍庫で氷を作っていましたが、冷凍庫にすら世話にならないですむ!うーん。今までいかにお金をかけて自分の知恵を失ってきていたかと思います。大事なのは発想すること、しようとすることだなあ。